金沢21世紀美術館(21st Century Museum of Contemporary Art,kanazawa)
もう世界中にその名を知られた王道。
歴史としては浅いんですがものすごい注目度ですね。
現代美術の展示でかなり先いってる感です。
妹島和世さんとゆう有名な建築家の設計。
紡績会社跡地のだだっ広い敷地にいろいろな施設があります。
劇したり、なんだり。職人大学校なるものもあるようです。
ほぼ芝生。年寄りがゲートボールしております。
夏場は子供が水遊びして全身ずぶぬれになってます。お着替え持っていってね。
なかなか見ごたえあります。能登島もいいとこだし。ぐるっと観光できますね。
入ったことないんですが。「棟方志功」の作品が見られるようなのでいきたいな。
「二菩薩釈迦十大弟子」見たい。
金沢海みらい図書館(Kanazawa Umimirai Library)
アート編に入れてみました。結構、インパクトありますからね~。是非一度入ってみてください。土日はいっぱいです。
「世界でもっとも美しい公共図書館ベスト25」に選ばれたそうです。すごいですね~
中田英寿のCMでも有名になったのかな。
ヴォーリズ建築
幸町にある「川上幼稚園」がそうらしい。実際みていないのであれなんですが。
こちらの幼稚園のHP見てちょっと感動してしまいました。キリスト教の幼稚園みたいなんですが方針とゆうか考えがすばらしい!!一度訪問させていただきたいな。ちっちゃい子供いないけど。
他にも(清泉幼稚園とか)あったけど、どんどん老朽化で姿を消しているようで残念ですね。
いろんな体験教室あります。結構本格的なもの作ったりできます。
私は藍染の教室に参加したことあります。シーツの大きさの布に絞り染めしました
藍って物凄いワイルドなにおいがします。
合鹿椀(ごうろくわん)
あえてアートに入れてみた。
輪島塗の漆器です。無骨な感じがたまらなく魅力的です。
輪島塗といっても旧柳田村の合鹿地方で作られていたものだそうです。
お値段もピンきりです。
金沢和傘
こちらも芸術作品ですね。
「松田傘店」というお店に、ただ一人となってしまった金沢和傘職人さんがおいでます。よく新聞やTVで紹介されているのを拝見します。
金沢の冬の重い雪にも耐えるという丈夫な傘のようで日本でも有名なんだと思う。
手に入れたい一品ですがおいくらぐらいするんだろう・・・